トップページ宿泊予約ご案内地図お勧め情報お客様の写真トレッキングお料理の写真
フィールド情報スノーシュー体験ツアーブログ もえぎ野通信原村と周辺の歩き方
原村自然文化園近くにある まるやち湖から八ヶ岳連峰を望む。2005年10月 茅野市豊平より望む八ヶ岳連峰。10月の落葉松の紅葉
残照に映る蓼科山と北横岳。12月20日頃、富士見パノラマスキー場より。 諏訪湖の「御神渡り」。2006年1月10日、2季ぶりに出現。
農村の原風景の残す「わらにょう」。わらの保存の方法のひとつ、右に見えるのは、蓼科山。2006年2月、原村払沢 八ヶ岳連峰の夕陽残照。春待ち遠しい3月。原村払沢より撮影。
きのこのほだ木。原村村民の森にて、4月1日 ようやく春らしくなった八ヶ岳連峰、4月半ば、原村菖蒲沢より撮影
春満開。諏訪湖へ流れ込む上川の堤防、さくらとスイセン。4月20日ごろ、諏訪市四賀にて。 しだれ桜満開富士見町田端のしだれ桜。4月30日撮影
雪解けが進み、若葉が芽吹いた頃の八ヶ岳です。5月10日ごろ、八ヶ岳農場より撮影。 東天狗岳山頂でみられたイワヒバリ。5mぐらいのところにいました。
赤岳山頂より見た、横岳の稜線。西側の絶壁が雲に覆われている。2006年赤岳開山祭にて。 入笠湿原スズラン真っ盛りの頃です。奥の斜面が全部スズランです。6月下旬ごろ
車山肩に咲くニッコウキスゲと蓼科山。当たり年の昨年に比べやや小ぶりとか。7月下旬。 ひまわり畑と蓼科山、北横岳を遠望。8月上旬、ひまわりが満開でした。原村中新田ズームラインにて。
そばの花満開の頃、8月下旬から9月上旬。10月中旬には新そばが食べられます。八ヶ岳ズームラインにて。 秋晴れの八ヶ岳連峰と、刈り入れ間近の稲穂。9月20日ごろ、原村中新田にて。
ダイダイ色の巨大なカボチャが畑の真ん中にほったらかされていました。夕陽があたり映えています。10月初め、茅野市柳沢にて。 10月半ばに訪れた入笠湿原では、白樺の紅葉が始まっていました。
地元ではカエデの紅葉で有名な茅野の長円寺です。夜間はライトアップもされ、結構な紅葉の名所です。11月初め 茅野市中大塩で見られた刈り取りの風景です。北海道ではよく見かけますが、この辺りでは珍しいです。11月半ば
星降る光のページェント in 原村のイルミネーションです。
1月末まで毎晩点灯されます。
富士見町図書館前から見た、八ヶ岳連峰と月です。
権現岳、阿弥陀岳に陽があたっています。12月初め
暖冬だった今冬も12月末になり、本格的な"冬"になりました。エコーラインにて、12月末 2007年1月6、7日の大雪で道路もこんな感じになりました。やっと冬らしくなりました。原村払沢にて
小正月に行われる伝統行事のどんど焼きです。詳しくはこちらをご覧下さい。 夕陽があたった八ヶ岳連峰。1月下旬、原村中新田
スノーシューに行った車山です。山スキーをするにも絶好の斜面です。2月20日頃 春間近の八ヶ岳連峰です。原村エコーラインにて、3月上旬
小淵沢町神田の大糸桜、樹齢400年と八ヶ岳権現岳。天気がイマイチ、もう少し良ければ。4月15日 甲斐駒ヶ岳にあたる朝陽、右は最近人気がでてきた鋸岳、4月中旬、原村エコーラインより 
日の出の少し前、午前5時半ごろ。仕入に行く途中で撮影富士見町より、4月下旬 梅雨の晴れ間に、甲斐駒ヶ岳、鋸岳、仙丈ヶ岳を望む。
原村払沢より、6月半ば。
車山のニッコウキスゲ、07年は少し開花時期が遅れ気味だったとか。車山肩にて、7月下旬 6haある一面のそば畑です。八岳農場が栽培していましたが、これも今年限りとか。9月上旬 茅野市玉川
高原野菜の産地、野辺山でふと見かけた風景です。
右遠方は浅間山。9月下旬
借り入れのすんだ田んぼとうっすらと雪化粧の八ヶ岳連峰 原村エコーラインより、10月20日頃
落葉松の「黄葉」最盛期の頃、上槻木大橋にて。11月上旬 今シーズンここまで白くなったのは、初めてです。11月半ば
2007年の「星降る光のページェント」のイルミネーションです。11月末 正月に凧揚げしました、7連凧です。平成20年1月
北八ヶ岳雨池へスノーシューで行ってきました。詳しくはこちらをご覧下さい。写真は雨池峠にて 2季ぶりに諏訪湖で「御神渡り」が出現しました。詳しくは、こちらをご覧下さい。2008年1月末
入笠山山頂からみた冬の八ヶ岳連峰です。2月半ば 一気に雪解けが進んだ八ヶ岳連峰、3月半ば。茅野市玉川にて
栂池ヒュッテから見る白馬三山の朝日。全日本山岳スキー競技の様子はこちらをご覧下さい。 山梨県小淵沢町にある神田のオオイトザクラと八ヶ岳連峰。写真集を作りましたのでこちらをご覧下さい。
原村中新田の古刹、深叢寺のさくらと石畳。4月下旬 八ヶ岳連峰からの日の出、5月上旬にはこの辺りから日がでます。
水の入った田んぼの水面と夕陽に染まる槍穂高連峰。
6月中旬、原村臥竜公園にて
ニッコウキスゲ満開の頃、真夏の入道雲と。
車山肩にて、7月中旬
稲穂とそばの花(奥の白いもの)満開のころ、9月中旬、原村中新田にて。
東山魁夷の「緑響く」のモデルになった御射鹿池の紅葉。
テレビCMで有名になった。10月半ば。
満月があまりにもきれいでした。ちょうど八ヶ岳からあがるので一緒に撮りました。11月半ば 富士見町にて
jまるやち湖から望む初雪をかぶった八ヶ岳連峰。11月20日ごろ 1月の成人の日をさかいにようやく雪になりました。左から、蓼科山、北横岳、茶臼岳です。
車山山頂より望む八ヶ岳連峰です。右側にはうっすらと富士山が見えています。今冬は暖冬でしたね。 原村まるやち湖から望む春近しの八ヶ岳連峰です。
3月半ば
富士見町高森の高森観音堂としだれ桜。4月半ば。 朝、5時半ごろの日の出前のシルエット。富士見町より
レンゲツツジ満開の入笠湿原、奥の斜面がスズラン群生地、7月初め。 車山高原のニッコウキスゲ、南アルプスと富士山が見える。
セロリの生産最盛期の頃です。生産量は日本一だとか。8月半ば、原村中新田にて そばの白い花満開の八ヶ岳山麓です。9月中旬。
原村払沢の広々とした田園地帯、稲刈り間近の頃。
10月初め
東山魁夷の名画{「緑響く」のモデルになった、御射鹿池の紅葉、10月20日ごろ
南アルプス、甲斐駒ヶ岳から鳳凰三山、富士山までの夕景です。富士見町立沢にて 夕陽があたった赤岳から天狗岳、冬場になるとこういう景色が見られます。午後4時過ぎ。
入笠山山腹からの八ヶ岳連峰全景、2月半ばの厳冬期。手前の斜面は夏はお花畑になります。 諏訪大社御柱祭上社「前宮二之柱」の川越しの様子
                    平成22年4月4日
諏訪大社御柱祭下社「春宮一之柱」の建て御柱の木遣りの様子。平成22年5月8日 この時期としてはめずらしくきれいな夕陽が、北アルプスに沈んでいきました。5月半ば
野辺山高原から見た八ヶ岳連峰7月。左が最高峰赤岳、右が横岳です。 入笠湿原、真夏のころです
原村柏木の紅そばの畑から八ヶ岳連峰を望む。9月下旬 白駒池の紅葉の様子です。10月半ば
東山魁夷の「緑響く」のモデルになった御射鹿池の紅葉。
10月半ば
茅野市豊平から望む八ヶ岳連峰と落葉松の黄葉。
11月半ば
原村ペンションビレッジのイルミネーション。年々規模が小さくなっています。 真冬の北八ヶ岳雨池峠付近の樹氷
富士山(左) から鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳につづく夕景。
富士見町立沢にて、2月中旬
春間近の八ヶ岳連峰、4月半ば
原村中新田の古刹、深叢寺のサクラ、5月初め 田んぼに水が入った頃は夕焼けがすごくきれいです。
5月下旬、茅野市豊平にて
入笠湿原、スズランの咲く頃、手前はズミの花 車山のニッコウキスゲ、今年は鹿の食害にもあわず満開でした。2011年7月
そばの花満開の頃。原村中新田にて9月初め。 稲刈りの始まったたんぼと八ヶ岳連峰、原村払沢にて、10月初め。
御射鹿池の今年の紅葉はいかが?2011年10月 八ヶ岳が白くなり出した頃、12月初旬 原村柏木より
北八ヶ岳五辻から見た天狗岳、赤岳(先っちょ)、阿弥陀岳 富士山の朝焼け、時刻は午前7時気温−10℃の風景です。富士見町立沢より、1月半ば。
入笠山の霧氷、運がよければこんな景色に出会えます。
2月半ば。
春、雪解けのすすむ八ヶ岳連峰、4月半ば。
原村中新田より。
上川の土手に咲くサクラとスイセン、4月下旬。 タンポポ咲き乱れる田んぼの畦と八ヶ岳連峰。5月半ば
入笠湿原、初夏の装い。奥の斜面がスズランが咲くところです。 夏、真っ盛りの八ヶ岳山麓と一本の道。7月下旬
最近少なくなってきましたそば畑、白い花満開の頃です。
原村中新田にて9月中旬
稲刈りの終わった田んぼと入笠山(奥の三角形の山)
原村まるやち湖の紅葉とやつが桁連峰、10月下旬 落葉松の黄葉と白く染まる蓼科山(左)と北横岳、11月半ば
原村ペンションビレッジのイルミネーション。年々見栄え悪くなっている。 八ヶ岳山麓から昇る朝日と富士山、時刻は午前7時気温−7℃。2013年1月初め。
北八ヶ岳、オトギリ平からの天狗岳遠望、3月の春山 左から鳳凰三山甲斐駒ヶ岳、鋸岳遠望、4月半ば
エコーライン上槻木大橋から見た水田と夕陽、
5月20日ごろ
入笠湿原、霧の中。6月初旬
車山肩のニッコウキスゲ、なんとか毎年咲いています。
右奥は蓼科山、7月半ば。
原村柏木のそば畑、八ヶ岳連峰を望む。9月初め。
樅の木荘前のイチョウ並木、この辺りでは一番キレイ。
10月下旬。
ペンションビレッジのイルミネーション。12月
時刻は午前7時、気温−10℃、富士山の朝焼けです。
富士見町立沢より
八ヶ岳にあたる夕陽 2月初旬 原村 中新田より
八ヶ岳から陽が登るところ。富士見町より5月初め、午前5時半ごろ 車山肩のニッコウキスゲ、年々花が少なくなっているように思います。7月下旬
諏訪南ICから上がってきたところ、ズームライン沿いにあるそば畑の白い花満開、8月下旬。 稲刈りのあとのハゼかけと八ヶ岳連峰。最近ハゼかけをよく見かけるようになりました。原村柏木にて
茅野市豊平の落葉松林の黄葉、後ろの八ヶ岳はうっすらと雪をかぶっています。10月半ば。 大したことない原村のイルミネーションです。以前はもっと楽しめましたが。
12月半ばの朝日あたる、左から蓼科山、北横岳、茶臼縞枯山です。 富士見町立沢からの朝陽と富士山。午前7時気温−9℃でした。1月初めごろ
東南アジア最高峰キナバル山4095m の山頂からの朝日、詳しくは山行記録をご覧下さい。 田植え直前の鏡のような田んぼと夕陽、田植えまでの1週間ぐらいしか見られません。5月半ば、茅野市泉野にて
車山肩のニッコウキスゲ、今年はまあまあの咲き具合でした。7月半ば。 原村上里にあるたてしな自由農園横のひまわり畑。観賞用とひまわり油を取るために栽培しているとか。8月半ば。
茅野市豊平にあるそば畑、そばの花満開です。9月初め すつかり有名になった御射鹿池の紅葉、10月半ば
八ヶ岳山麓の落葉松の黄葉と八ヶ岳、茅野市豊平にて
11月半ば
毎年恒例のイルミネーションですが、年々規模は縮小されていますね。いつまで続くのやら。
2016年1月17日、西穂高岳独標へ行ってきました。なかなかの絶景です。 八ヶ岳山麓から登る朝日と富士山。気温−9℃午前7時、1月半ば。
3月のとある日の夕陽と彩雲(右のうっすらとした雲) 上川の堤防に咲く桜とスイセン、4月半ば
5月下旬の夕陽です。田圃に水か入り、この季節だけに見られる風景です。 セロリ畑に水をやっている様子、夏場の夕方、こういう景色があちこちで見られます。8月初め
9月初めに見られるそば畑の白い花、満開。原村中新田にて 頭を垂れた稲穂と槍穂高連峰遠望、中新田深山にて
すっごく有名になった御射鹿池の紅葉、今年は大したことなかったです。10月中旬 毎年毎年、12月はこの写真ばかりですいません。でもこれしかないのですよ。
夜明け前の富士山です、午前6時まえ、2月。 アフリカ大陸最高峰、キリマンジャロ5895mに登ってきました。
田植えが始まる前の田んぼと夕景、毎年5月半ばにこの光景は1週間だけ見られます。茅野市泉野にて 入笠山山頂から見た南アルプス、左から甲斐駒ヶ岳(雲の中)、鋸岳、仙丈ヶ岳。
車山肩のニッコウキスゲ、今年は当たり年とか、7月半ば そばの花満開の頃、9月初め 原村中新田にて
頭を垂れた稲穂と八ヶ岳連峰、富士見町立沢にて 樅ノ木荘まえのバス停とイチョウ並木。10月下旬
落葉松の黄葉と八ヶ岳連峰夕景、10月末、茅野市豊平にて 初冠雪が見られたころの八ヶ岳連峰、原村払い沢より12月初め
富士見町立沢から見た 初日の出と富士山。
2018年元日
八ヶ岳阿弥陀岳と横岳西壁に夕陽があたり赤く、3月初め
富士見町葛窪のシダレザクラと甲斐駒ケ岳(右遠望) 
4月半ば
水の入った田植え前の田んぼと夕陽、この景色は苗が植えられると見られないんです。5月半ば。
苗場山小赤沢ルートの九合目の湿原、お花畑でした。6月24日。 車山肩のニッコウキスゲ、7月半ば
たてしな自由農園横にあるひまわり畑が満開、8月初め 蕎麦の花、満開。原村中新田にて 9月初め
収穫の季節、富士見町立沢より稲穂と八ヶ岳連峰 まるやち湖と白樺の紅葉と八ヶ岳連峰、10月下旬
落葉松の黄葉と八ヶ岳連峰 茅野市豊平にて 11月 ペンションビレッジのイルミネーション、大したことありません。
阿弥陀岳(左) と赤岳(右奥) に夕陽があたる、12月下旬 丹沢、大倉尾根から見た2018年大晦日の朝日
上川の堤防道路上のサクラ並木と河川敷のスイセン、4月半ば。 茅野市泉野 上槻木大橋から見た田植え前の田んぼと夕陽
チャットミント畑と八ヶ岳連峰、茅野市豊平 車山肩のニッコウキスゲ、今年もきれいに咲いてくれました。7月下旬
そば畑の白い花満開、蓼科山(左奥)と北横岳(右)、
原村払沢にて9月中旬
赤岳山頂から見た、右から横岳、硫黄岳、蓼科山、9月下旬
原村まるやち湖の紅葉と八ヶ岳、11月半ば 原村ペンションビレッジのイルミネーション、毎年代わり映えがしませんよねぇ。
左の写真は槍穂高連峰に沈む夕景です。2019年12月

ちょっと写真がいびつでずか、このページがこれ以上増やせないことがわかりました。次どうするか考えたいと思いますが、その間これでご勘弁を。新たにページをつくりなおすかどうか。しばしお待ちくださいませ。

このページのトップへもどる